« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »

大晦日

年の瀬にいきなり寒波到来で、すごく冷え込みますねえ。朝、ちらほら雪の降る中にうららかと散歩にでたら、軽く雪だるまになるところでした。雪で交通機関に支障がでているところも多いようで、なんだか今年は災害が最後までてんこもりの暗い一年だったのをさらに強調するような。来年は落ち着いた年になりますように。みなさまもよいお年を~。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

お店でシャンプー体験

今朝から雨でかなり冷え込んできたため、自宅シャンプーはあきらめました(涙。犬も人間も風邪ひきそうだわ。インターネットタウンページで見つけたペット美容室に片っ端から電話かけ、なんとか予約ができて一安心。
しかし、相当にチープ感漂うお店のたたずまいに内心かなり引きましたが、無理言って予約したんだし、いまさらやめるとは言えず、うららかに「がんばれ」と目で訴えるしかありませんでした。シャンプーは大丈夫ですが、ドライヤーが苦手ということをお店の人に告げ、電話連絡を待つこと1時間。ぴかぴかになったうららかと対面し、ほっとしました。おとなしかったですよ~といわれましたが、これは「柴犬にしてはおとなしい」という意味かも。2500円で爪切り付でしたが、ここに行くことは2度とないでしょう。理由は、犬が逃げるのを防止するような策が全然とられてなかったから。普通2重ドアぐらいありますよね。もし逃げ出したら、とそればっかり考えていた待ち時間でした。
いまはつかれてファンヒータの前で爆睡中です。おつかれ>うららか

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大掃除

今月にはいってから、普段さぼりがちな場所の掃除を片付けてきて、やっとキッチンにたどりつきました。戸棚もぜんぶ拭いて整理して、換気扇とコンロの五徳その他を食器洗い機にほうりこみ、いらないものはどんどん捨ててすっきり。
うららかはわたくしが出すゴミをくわえてダッシュしては、こっちを振り返ってチラ見しています。「あたち、悪いことしてるでしょ?追いかけてきてよ!」と言いたいようですが、その手には乗りませんよ(笑。せいぜいビニール袋をいじってすぐ飽きるんだから、それから回収すればよし。普段は寝てるか窓の外を見ているかばっかりで全然わたくしの相手をしてくれないくせに、こちらがなにかを熱中してやっているとじゃましにきますね、犬ってば。

futene

そしてふて寝。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

インドネシアで大津波

我が家も実家も親戚一同も海の近くに住んでいるので、人事ではありません。おまけに東南海地震直撃が予想される地域です。一晩明けた時点で死者一万人を超えているということは、被害は相当に甚大ということですよね。タイのプーケット島で日本人観光客が津波にさらわれたという情報もありますが、ロイターによるとモルジブは首都の2/3が浸水して機能停止状態のようです。ここも新婚旅行などに人気のリゾートでもあるし、とても心配です。状況把握にはまだまだ時間がかかるようですね。
日本は今回素早い対応ができているようで、スリランカに国際緊急援助隊の医療チームを派遣することが決まったそうです。町村さんの仕事ぶりにはうっとりする今日このごろ。
http://www.asahi.com/politics/update/1226/002.html

金曜だったか、夕方のニュース(たぶんフジ)をみていたら、成田空港で海外に旅立つ人たちをインタビューしている映像があって、インタビュアーが小学生ぐらいの男の子に「どこいくの?」と聞いたら「タイ」、「タイでなにしたい?」とさらに聞かれると「ない」と簡潔に断言しているのをみました。まるで漫才のようだったので、今日ニュースでこんなおもしろいやりとりあったよ、と帰宅した相方にも報告したのを覚えています。ひとりでも多くの人が無事であるように祈ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

砂浜を掘る

anahori

リオデジャネイロまで掘り進んでやるぜ!並の気迫。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いつ洗う?

そろそろ年末ですね。うららかのシャンプーをいつしようか悩み中。仔犬のころにくらべれば、あきらめて静かにシャンプーさせてくれるようになったのですが、それでもわたくしがびしょぬれになってしまうのはかわりなし。なるべくあったかい日をえらばないと犬も人間も風邪ひきそうだ。うららかはドライヤーが嫌いなんで、ファンヒータをつけておけばその至近距離で自主的に乾燥作業(昼寝)にはいってくれます。
まえにシャンプーしたの、いつだっけ?とカレンダーをみてみたら、11/9でした。毎日散歩のあとにウェットティッシュで全身を拭いているので、毛はふかふかでニオイもそんなにしません。このウェットティッシュですが、人間の介護用の特大サイズ(200x300mm)のをつかっています。以前は濡れタオルでやっていたのだけど、洗って干してが大変なので使い捨てにしました。とっても便利でおすすめです。犬用は高いですしね(笑。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

かのんちゃん

kanon

最初会ったときはガウガウやられましたが、最近すっかり仲良し。ヒップラインのキュートな柴嬢に成長中。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

うららかお手伝い

宅配便の中にはいっていた空気入り緩衝材を捨てようとすると、うららかのお目目がきらーん☆。そのまま捨てるとかさばるので、中の空気をぬかなきゃないけないのですが、ちょっとお手伝いしてもらいました。ぱかーん、ぱかーんと一個ずつ噛んではぺしゃんこにしていきます。
とってもナイスなお仕事振りで助かったよ>うららか

otetsudai

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デラックスな使い心地

dxwc

ホテルのロビー?いえいえ、これ、高速道路SAのトイレなんです。伊勢湾岸道(日本一赤字の高速道路!)に先日オープンした「刈谷ハイウェイオアシス」にある、その名も「デラックストイレ」。なんとふかふかのじゅうたん敷き(個室内はフローリング)。写真左奥が個室の扉で、フタの開閉も流すのも全部壁掛けリモコンで操作する最新型が備え付けられ、着替えもできそうな広さ。写真右奥が手洗いのカランで、すりガラスでできておりめちゃスタイリッシュ。中央にはソファが配置され、メイクなおしたりくつろいだりできます。で、各種食べ物屋さんはもちろん日帰り温泉や大観覧車まであるのです。一般道からもアクセス可能な施設ですので、休日は混雑してるんでしょうね。金かかってんなーと思うと同時に、こんなご立派すぎる施設つくってる金あったら、高速料金さげりゃいいのに、と庶民はおもうのでした。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

危機回避

散歩途中に立ち寄る、生後半年ぐらいの仔柴ちゃんのところでうららかと遊ばせていたところ事件発生。うららかの胴回りに仔柴ちゃんの鎖がからみつき、ついでにひねりまではいってしまってにっちもさっちもいかなくなってしまいました。うららかは痛くてマジ怒りでガウガウやりだすし、仔柴ちゃんは逃げようとして鎖ひっぱって悪循環。両方にガブガブされつつもわってはいって、とりあえず仔柴ちゃんの鎖を首輪からはずしてなんとかもとどおり。すっごくあせったー。流血沙汰にならなくてよかった(自分も含めて)。うららかの得意技ローリングヒップアタックにこういうキケンもあったのだなあ。ごめんよ仔柴ちゃん。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

気合はいってます

drive3

ドライブ出発1分前のうららか。
このクルマにのると、運転席と助手席のシートのでっぱりに両前足をがっちり乗せて、すっかりキャプテンきどり。疲れてくるともたれかかってきますけど(笑。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

デジカメリニューアル

約3年ぶりにデジカメを買い替えました。今度はSONYサイバーショットなのですが、メモリスティックっていつのまにかちっこくなってたんですね。あたふたとアダプタを買いに行きました(^^;;。本体の液晶画面がいまひとつ鮮明でなく、家にかえってパソコンで見てみるとわりとよく撮れているなと気づく状態なのが不満ですが、前のディマージュより早くシャッターがきれるので、うららか写真の成功率はあがりました。ディマージュだとシャッター押したときにはうららかフレームアウトってこともあったので...。これでわたくしはサイバーショット、相方はパナソニックLUMIX FZ10とすみ分けできそうです。

遠出散歩をかねた撮影会で行った公園でのおねだりショット

onedari


| | コメント (0) | トラックバック (0)

アサヒビールCMに

柴っ子ですよみなさん。最後に柴ちゃんの笑顔アップでしあわせになれます。クリスマスまでの期間限定のようなので、急ぎキャプチャーせねば。
webでもみれます。ここの「うきうきパレード」をご覧ください。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

上向き?

今朝の散歩で、うららかの背中にぽつんと白い鳥のフンがおちてきた。
今週はとほほ事件ばっかりだったので、これで「運」がついたということで...。

口直しにうららかの幼少写真をば。

puppy03


| | コメント (0) | トラックバック (0)

とほほつづき

最近とてもツイてません。今日もまたとほほばなし。不燃ごみの日なので、外においてあった中身入りの袋をとりにいったら、2つあるはずなのに1つしかない。風でどっかにころがったかな?とさがしてみたら、ミニウッドデッキの床下に。どうやら猫がゴミ袋の中身めあてにひっぱっていったらしく、中身がぶちまけられている。入口は30cmぐらいの高さしかなく、奥行き3メートルぐらい先なので手は届きません。泣く泣く、はきふるしたジーンズ、ウインドブレーカーに着替え、右手にデッキブラシ、頭には新品のゴミ袋をかぶって(クモの巣よけ)ほふく前進ですよ...。この姿を誰にも見られたくない、というか通報されてしまいそうだ。デッキブラシを駆使してゴミとゴミ袋本体をひきよせつつ後退し、やっと外に出るともう腕がいたい。自分の体の重さを実感しましたよ。猫ちゃんはしめさばのビニール包装ゴミが目当てだったらしい。かぶっていたゴミ袋に詰めなおして終了。手がしめさば臭くなって、念入りにせっけんで手洗いしました。はー、こういうことで大きな難よけになっているのかも、と思うようにします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たたかい

外にふくろごともっていく。
散歩用の手袋をはめる。
ふくろからだす。
一番刃渡りが長いパンきりナイフをもつ。
根っこのところに切り目をいれつつ一枚ずつはいでいく。
まだいない。
しかしはっぱの間には緑色のかたまりがいっぱい。
これはやつらのフンだ。
気をぬいてはいけない。
また一枚、また一枚。慎重に。
いた。
まるまっているやつとのびてるやつ。
寒気がしてきたがぐっとがまん。
そのはっぱをむこうにやって、あまりみないようにする。
つぎもいた。こいつはもっとふとってる。
やっぱりむこうにかためる。
あっ、またいた。みんな同じ種類らしい。
どんどんはいでいく。はっぱの色がうすくなってきた。
これ以上中にはいないようだ。
かさは半分になってしまったがしかたない。
やつらは合計4。
考えた末、くっついているはっぱごとゴミ袋にいれることにした。
ちょうど今日はゴミだしの日。
勝った。
これで自分はひとつオトナになった。
ナイフと手袋を持って家にはいると
ふくろをおいてあった床に、とくだいのやつがいた。
くじけそうになる。
じゅもんをつかうことにした。
「こいつはもうしんでいる、こいつはもううごかない」
ナイフの先にそれをのせる。
なるべく目の焦点をあわさない。
途中で落とさないように慎重に。
そのまま庭のすみっこへ捨てる。
脱力。
これで本当にミッションはコンプリートされたのか。
あとはうららかがなにかをみつけないことをいのるばかり。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

とほほ

昨日うちにきた友人と一緒にうららかの散歩をしてたら、犬友のおじいさんに「なんや、あんたんとこの娘さんかね?」といわれてしまった。ショック(涙。夜帰宅した相方に言ったら大うけしていた。確かに年下の友人だけど、わたくしが小学校3年生で産んだ子かよ!
そのおじいさんの孫はたしか中学生で、母親な人はきっとわたくしより上だとおもうんだが、要は自分の娘よりもわたくしはずっと年上に見えていたってこと??それとも友人が孫と同年輩に見えたっつーこと?いくらなんでも友人は中学生には見えないぞ。なんかフクザツ、とおもいながら肌のお手入れにちょっと時間をかけてみたりする。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

キャロットケーキ完成

blogphoto/carrotcake

明日は来客があるので、ひさしぶりにキャロットケーキを焼いてみました。白いのはクリームチーズに粉砂糖とバターをあわせたものでフロスティングといいます。これを省けばヘルシーデザートなんですが、ナシだとキャロットケーキじゃなくなってしまうような気がして、たっぷりのせてしまいます。
昔からお菓子作るのが好きで、学生のころはしょっちゅう学校に持っていっては友人に配っていましたが、いまは食べてくれる人いないというか、家族で消費しきれないのでたまにしか作らなくなってきました。うららかはクリームチーズが大好きなんで、フロスティングを作っている間はずっと視線が痛かった。でもあげない。
今年のクリスマスには犬用ケーキにチャレンジしてみるつもりです。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

猫なのか?

blogphoto/stove

至近距離なのに、なぜそんなに巻きがキツいんだ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ぬくぬく

ファンヒータ前の定位置でごきげんうららか。

blogphoto/heater

| | コメント (2) | トラックバック (0)

映画の日

ハウルの動く城」見てきました。宮崎アニメのなかでも、かなりオトナ向きの作品でテーマは戦争、そしてロマンスあり。なかなかおもしろかったし、DVDもでたら買おうかなとおもうほど気に入りました。主人公ソフィーが呪いによって90歳にされてしまうのですが、彼女は「老人ってたいへんねえ」といいつつかなり前向き、いや、老人になったら老人なりの知恵や愛嬌でどんどん生き生きとしていくところがとてもよかった。やっぱり亀の甲より年の功、と言える人生にしなくちゃ、とおもいました。
今回たまげたのは、作中で飛行船というか空飛ぶ空母みたいなのがでてくるのですが、すごーくイヤな飛び方!あれで飛ぶのか?的デザインの飛行機は宮崎アニメの特徴のひとつですけど、今回のは生理的に気持ち悪い。禍々しいものの象徴ってとこでしょうか。なんかエイリアンが操縦してそうなかんじ。
下馬評では「キムタクの声が下手」と聞きましたが、あれはあれで、ハウルという人物がもうキムタク的かっこつけ野郎なため、そういうところは素でいけてましたよ。最初にソフィーと会ったところなどはかーなりのナルシストぶりで、みているほうがなんかどきどきしました。普通の人気俳優なだけではなかなかできないとおもう。ほかの俳優さんたちのお仕事もよくできていました。神木隆之介くん演じるマルクルの「待たれい」がツボでした。そして美輪明宏先生はなにをしてもステキ!でした(笑。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »