« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »

今年をちょっとふりかえる

いま、小池くんとウェンツくんのマイクが倒れました。
というわけで、大晦日ですね。
今年のトピックをおもいつくままに。

・blogを通じてのリアル知り合いが増えた。
なんといってもボシログのおかげです。ありがとよぺどん。
くじ運が良かった。黒豚の次はオサレなレコードプレーヤーと、好きな雑誌5000円分の購読料というのもあたったよ。でもうち、アナログレコードって一枚もないんだけどね。雑誌は日経ビジネスにしたらしい。あ、万博コンサートチケットってのもあったな。
年末ジャンボはまだチェックはのちほど。
・ボート、リフトなどうららかをいろんな乗り物に乗せた。
・右手激かまれ。しばらく右手が使えなくて困った。
・9.11選挙など、政治ウォッチングが趣味になった。ヘタな予定調和のドラマよりもよほど面白いわ。来年の自民党総裁選挙までにもまたいろいろありそうでたのしみ。わたくしは麻生外務大臣(たろさ)を応援中です。今年は純ちゃんを生で見れたし、来年はリアルたろさを見てみたいものよ。

いま、グループ魂が暴走中。
よいお年を~。

| | コメント (14) | トラックバック (0)

年末ですね

まあなんだ、掃除ってのは本人がどこでOKだすかってことだ。というわけで、我が家は大掃除終了しました。おそらく。
ここんとこ夜がヒマなんで、チーズケーキをつくってみました。

kaesekuchen

試食してみたが、ちょっとレモン汁が多かったか?酸味がきついわ。明日まで寝かせておくとちっとはまろやかになるかしら?それでもかまいません、という方、さしあげますのでご連絡を。先着10切分。
さーて、15時半からはお犬様の年末美容院予約だー。去年のことを教訓にして6月から予約したのに、某組織の忘年会の日と重なってしまった。集合時刻にやっと自宅出発できるぐらいかしら。来年は予約時間を午前中にしとこ。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

大雪クリスマス

こんにちは。年賀状書きがやっと終わって真っ白に燃え尽きたearthでございます。
木曜日は本当にドカ雪でしたわー。
↓スキー場の宿周辺並?

snow

ちょっと色調がアレなのは目をつむってください(汗。
この脚の長さとおなじぐらい深い雪のなか、うららかがふと動きを止めました。しばらくして動き出すと、レモン氷が作成されておりました。雪が深いと、立ってなさるようです。またトリビアがひとつ、増えました。

さて、クリスマス。我が家はいつもの通りステーキディナー、とおもったのですが、松坂屋本店をうろうろしていたら肉のスギモトにて「焼肉用ラム肉」がセールで100g262円となっているのを発見。おお、これは懸案の「おうちでジンギスカン」を試す絶好のチャンスではないか!ということでさっそく500gほど購入する。
途中のスーパーで「ソラチ成吉思汗のたれ」なるものをゲットし、炭をおこしてレッツジンギス。

kahn

ちょーっと火が弱かったのが失敗だったが、さっと焼いたラム肉はやわらかくジューシー、その肉汁がしみこんだ野菜も激うまでした。ラム肉って次の日胃もたれしないんだねー。最近トシのせいか、焼肉食べたら胃腸薬飲んで寝ないと次の日胃がうだうだなんだが、全然平気でした。それにしても人間ふたりとうららかで肉あっというまになくなるってどうよ?先週の黒豚は500グラムをうららかと人間三人でも2枚あまったというのに。しかもうららかはかなり不満そうだった。今度は700gぐらい買おう。
ネットで買わないと、このへんではラム肉は手に入らないとおもっていたのだが、デパ地下にはコンスタントに売っていたのかー。みなさんもおうちジンギス、おすすめですよー。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

大人買い

してしまった...。

nodame


土曜日、知人から「『"のだめカンタービレ"の音楽会』というコンサートのチケットをとったのだけれど、用事でどうしてもいけなくなってしまった。興味ない?」と電話がありました。今年は「クラシックベスト100」CD5枚組でにわかクラシックブームだし、と引き受けることに。
そしたらばまあ、原作を読み込まなきゃいかんでしょーってことでアマゾンをぽちっとな、としたのが土曜の夜で、月曜の昼には到着した。恐るべしアマゾン。
マンガ喫茶ではじめて読んで、今はKISSを立ち読みして追っかけているぐらいだけど、10巻以上もまとめて買うきっかけがなかったので好都合(笑。ブックオフでは見掛けもしないし、ヤフオクは全然安くない。やっぱり自宅でじっくり読むとさらに深く面白いね。いま、元ブラスバンド部の相方が毎日3巻ずつ持って通勤の友にしております。というわけで我が家はもりあがっておりますので、チケット受け渡しよろしくです~>誰とはなく

| | コメント (7) | トラックバック (1)

柴手ぬぐい

kamawanu

こんな柄の手ぬぐいを見つけてしまって即買い。
その名も「犬小紋」。
手ぬぐいで有名な (株)かまわぬ製。あの、「鎌の絵」「○」「ぬ」の屋号のとこね。使ってナンボとは思うのだが、あまりにかわいくてこのまま鑑賞用としてしまいそうだ。HPみてみたら、柄足袋も扱ってるのね。来年の目標は木綿の着物に柄足袋なんで、ぐいぐい惹かれてしまった。今度お江戸に行ったらぜひ代官山本店にいってみたいわ。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

黒豚到着

モルツの懸賞で当選した鹿児島黒豚がやってきた!

kurobuta

250g入りが2パックでした。二人では多いので、わたくしの母を呼んで3人で豆乳しゃぶしゃぶをすることに。

kurobuta03

お肉アップ。横にあるのはこれまたエキサイトの懸賞で当選した黒砂糖焼酎。相方がお湯割りで愛飲中。

kurobuta02

こんなかんじで用意。豆乳は煮立たせないのがコツなのに、母のもいできた春菊を洗うのに熱中してたら鍋をふかしてしまった。後でコンロ台の下までこぼれた豆乳を拭くのに難儀したわ。
さすが「鹿児島県産純粋黒豚」と銘打つだけあって、あっさりしていてとてもウマー。肉は赤色が強く、豚のニオイがほとんどしない。普段豚しゃぶにして食べる豚とは一線を画していたなー。おいしゅうございました。

shikaku

黒いスナイパーは、主に母を狙い撃ちしていた。うららかはキャンキャンないたりせず、ただひたすらおすわりしつつ首をまっすぐ上に向けてアピール。そのひたむきさにお客はつい情けをかけてしまうということを知っているので、こまごまとしたものを母からちゃっかりゲットしていた。最後はあまったお肉を一枚しゃぶしゃぶしたのを与えてみる。もうちょっと味わって食べてくれ、といつもおもうが丸呑み。その後梶田コーヒーをいただき、満足満足~。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

荒子川公園&温泉

毎日さぶいですね。今後2週間は低温の毎日、という予報を聞いて、我が家は土曜日に車のタイヤをスタッドレスに交換してきました。これでいつ雪降っても平気!タイヤ屋さん、めちゃめちゃ忙しそうでした。
で、今日もどんより暗いお天気。名古屋方面に用事があったので、それをすませてからチームうららかで荒子川公園にいってきました。

arakogawa

川の両岸に広場や林が広がっている、かなり広めの公園でした。国道23号はしょっちゅう通っているのに、その高架下にこんな公園があったとはいままで気づかなかった。桜並木やラベンダー園で有名だそうだが、季節的に特にみるところはなく、枯葉を踏みしめつつ寒風に吹かれながら荒子川沿いをあるく。夕方だったので、犬散歩の人が多数。うららかはまだやるか、というぐらいにマーキングを熱心にしているけど、ほとんどなにも残せてない。メスなのにそのマーキング熱はなんなのだ、とツッコミをいれつつテケテケ歩いているうちに暗くなってきたので帰宅。
その後うららかには食事を与えつつ留守番をお願いし、人間は冷え切ったカラダを暖めるべく温泉へGO。

ひさびさに南濃温泉・水晶の湯へ。ここは温泉が山の上にあって、駐車場からシャトルバスで登っていくのです。なので露天風呂からの眺めは抜群で、名古屋方面の夜景が一望できます。タワーズもくっきり見えました。そして温泉がナトリウム泉なのですがすごくしょっぱい。なんで山の上で海?っていうぐらい塩がきいてます。お風呂も大きくはないけどいろいろあるし、カランの数も多め、脱衣所のロッカーが上下3段で狭いことに目をつぶればとってもいいところ。これで大人500円はお値打ちだわ。スキー帰りらしき若者もちらほらいて、スキー行きたい熱が我が家で猛威をふるいはじめました。年内に一度滑りにいきたいのう。

参考→ @niftyの温泉口コミ


| | コメント (6) | トラックバック (0)

お江戸紀行 買い物編

最後は買ってきたものをご披露。

huatai

華泰茶荘のお茶。
「凍頂烏龍茶」
夏に煮出したのを冷やして麦茶がわりに飲むのもよい。これで冷茶漬けなんて食べるとグー。
「金萱茶」
おすすめって書いてあったので試しに。
「茶葉梅」
お茶請けに。
店内をうろうろしている間、店員さんからひっきりなしに声かけられました...。ゆっくり静かにみさせてくれー。そんなにお客としてふさわしくない風体だったのか>自分。ここに行くには心臓破りの坂を上らないといけない、という情報を小作おかっちさんとこのコメント欄でいただきましたが、解決方法を発見!渋谷マークシティ4階までエスカレータで上がって、渋谷駅と反対方向(WEST)にひたすら歩き、道玄坂上出口で出ると坂道登らずにすみます。って自分もこのことに気づいたの、帰り道なんすけどね...。

uogashi

うおがし銘茶のお茶。
ぷーてんのははさんに教えていただきました。ありがとう!
「にゅう」 
築地をうろついてたら本店にでくわしたので、その場で試飲させてもらったのが気に入ったので購入。
「迎春茶」 
茶・銀座店で休憩したときに、パッケージに引かれて買った。これ、140円切手貼ればそのまま郵送できるようになってます。
いまあるお茶を飲みきったら開封予定。

tsukiji

築地みやげ。
つくごん「練り物築地みやげセット」
ちょっとグリルで焼いて食べたらおいしー!しかし重かったー!東京大丸のデパ地下でも同じようなのが売っていたが、築地より100円高かったのは場所代か?
つきぢ松露「松露(玉子焼)」
相方へのネタ提供に、テリー伊藤の実家を探していたが見つからず、通りがかった店で購入。こちらもおいしかったー。玉子焼きはこうあらねば!という味がした。正月用にネットで取り寄せしたいけど、品代より送料のほうが高いわ(泣。
「うるめ丸干しとえいひれ」
七輪を導入したので、あぶりものを買ってみた。

これと、木村屋総本店の酒種桜あんぱん・揚げ饅頭(こちらで言う都饅頭を揚げたかんじ)・まゆ最中(色がキレイ)なども買って帰りました。腕が数センチ伸びた気がします。
ながながとお付き合いありがとうございました。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

お江戸紀行 神社仏閣編

泊まったホテルのすぐ近くにあったので、日枝神社にいってみました。

hie

朝8時すぎ、出勤前におまいりする人がわりといました。ここでの神前結婚式はさぞかし趣があることだろうなぁ、というお社でした。雰囲気が良いのだけど、プルデンシャル生命のマークが輝く高層ビルが視界にはいってくるのがなぁ。都会では仕方ないのか。
次はもう、ここでしょう。

yasukuni

靖国神社。
九段下駅の出口付近に、「最近1番出口付近でイヤガラセ行為をする人がいますので注意」との張り紙が。ヒマな人がいるものね。でもまあ平日なこともあって、ものすごく静かで普通の神社でした。イチョウ並木になっている参道には、黄色いカーペットをひいたように枯葉が一面に散らばっていました。遊就館にもいってみたかったけど、時間がかかりそうだったのでまた今度。「日露戦争記念特別展」という看板にはヒジョーに後ろ髪引かれたが...。

参道の売店ではこんなものも売ってました。

omiyage

次は築地本願寺。

thonganji

和風な建築物をイメージしていたので、こんな石造りの西洋風だとはまずびっくり。ミナレットがあったらモスクみたいだ。中は天井高いけど木組みになってて、絢爛豪華な襖もあるし、お寺でした(当たり前)。ガイジンさんが一生懸命写真を撮っていた。

参拝している人は皆、きちんと礼儀を守って参拝しているのがとても印象的でした。わたくしの住んでるあたりでは二礼二拍手一礼をするのはお年寄りぐらいなんだけど、若い人もちゃんとやっているのは大変良いことだとおもう。わたくし自身、ちゃんとした手順を知ったのは恥ずかしながら10年ぐらい前のことで、親もやってなかったなぁ。
今度は明治神宮と神田明神(ITお守りがある)だ。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

お江戸紀行 食事編

東京にいってきました。
1日目はとある講演会を聞きに、2日目は神社仏閣めぐりと築地・銀座有楽町あたりをぶらぶらしてきました。
まずは食べたもの。
ついた日のお昼は時間との戦いで結局夕方まで何も食べれずキャラメルでごまかす。

jumboB

ホテルのルームサービスにてジャンボバーガーとモンブラン。想像してたほどジャンボじゃなかったけど、ミートパティは某有名チェーンの3倍ほどの厚みがあって、立派なハンバーグ。フライドポテトはさくさくで塩加減ばっちり。おいしかったー。ケチャップつけて食べるとサイコーです。モンブランは中身が甘いムースだったので1/3は残してしまった。カリッと焼いたメレンゲならいいのに。土台になってたクッキーはちゃんと食べた。スタバで買ったコーヒーとともに自堕落にいただく。

maguro

築地にて中おち丼800円。店名は失念。マグロ地層がかなり厚く、ごはんがなかなかでてこない!ちょっとワサビを調整しそこなって、最初は鼻が直撃受けてえらいことでした。お味噌汁もだしがきいててウマーでした。

inoue

同じく築地「井上」のラーメン。一間ほどのお店なのに、ここだけ大行列であとはお茶ひいてましたねー。大学受験で上京した折に友達のTちゃんと食べた、思い出の味。シンプルな醤油スープで、チャーシューがすごく好みでした。え?もちろん上の丼を食べた15分後に食べましたがそれが何か?

あとは、茶銀座で煎茶とお茶請け(佐賀錦だっけ)いただいたぐらい。あんまり食べられなかったなぁ。今度はるん太家のように洋食ざんまいしてみたい。わたくしのおすすめは京橋明治屋地下の「モルチェ」です。リーズナブルでおいしいよー。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »