« 広島・尾道紀行 その3 | トップページ | ミジンコ除霊 »

広島・尾道紀行 その4

兼吉の丘からみた大和セット

Yamato01

Kaneyoshi

ここは映画ロケ地だそうな。大林宣彦監督作品で好きなのって「青春デンデケデケデケ」ぐらいか。これは香川うどんツアーのときに、観音寺市でロケ地めぐりしたぐらい好き。「時をかける少女」は映画館でみたけど、原作好きだったので「ハァ?」で終わった覚えが。
尾道散策といっても、映画ロケ地めぐりや古寺めぐりをする時間があるわけでなし、商店街をぶらぶら。相方と合流して、もなかアイスを食べ、また商店街を歩いて駅まで戻る。

Jihanki

駅前の自販機も「大和」バージョン。
のぞみに乗るため在来線で福山駅に向かう。ホームのすぐ向こうに福山城がどどーんと見える不思議なところでした。

Fukuyama

相方はJR西日本ならではの車両が通るたびにキャッキャいって写真とりまくり。奴にとっては今回の旅行はいろんな乗りもの(夜行バス・路面電車・レンタカー・フェリー・渡船など)に乗れたり見れたりしたことで大満足だったらしい(軽く鉄オタはいってます)。わたくしは、17年ぶり?の広島再訪が面白かった。あまり変化なく、懐かしい昭和なたたずまい。名古屋なんかわたくしが大学生だったころとくらべて劇的に変わりすぎだけど、広島は路面電車のために道路が広いのと、再開発の高層ビルが少ないからか空がひらけてて窮屈でなく、全体的にのどかでした。

Anagomeshi

新幹線に乗ったらお弁当を食べねば。宮島で買ったあなご飯をやっと食べる。2個買えばよかった、とおもうぐらい争って食べました。地元の駅に到着後、うららかを迎えにいくと、係の人から「家に帰りたがって帰りたがって、見ているのが忍びないぐらいでした」とはじめて言われる。うーむ、シャンプーといいホテルといい、どんどんイヤイヤが進行しているなー。問題だわ。

Dsc02984

こんなものを買いました。左上から時計周りに
もみじまんじゅう(こしあん)、海軍さんの珈琲、大和最中、海人の藻塩、かきのオイル漬け、宮島しゃもじ、かき醤油あられ、藻塩あられ、バッケンモーツアルトのクッキー類ともみじ型ダックワーズなど。
もみじまんじゅうに飽きた方は、ダックワーズがおすすめです。プレーンがおいしかった。
長々とお付き合い、ありがとうございました(_ _)

|

« 広島・尾道紀行 その3 | トップページ | ミジンコ除霊 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

連載おつかれさまでした♪
とても楽しく読ませていただきました。
お土産、盛りだくさんですね~。これ、すべて自宅用?
ホテルも良いところだったんですね。拝見して、「自分が広島に行く時はここを使おう」って思いました。行くあても無いくせに…。
宮島も行った事が無いので行ってみたい!世界遺産になるくらい美しいんですものね。水のあるところの神仏系って、神秘感が5割増しな感じ。

>「時をかける少女」は、原作好きだったので「ハァ?」
そういや同じような事思いました(笑)。
あの頃は、SF3作家が大好きでした。

投稿: i-boshi | 2006/03/31 08:08

おいしそうな旅でしたね。もとい、楽しい旅のようでしたね。
どうしても食べ物に目がいってしまいます、私。(笑)
宮島は一度行きたいと思っています。できればRのつく月に。牡蠣が美味しいと聞きますね。
うららかちゃんは今回はお留守番ですか。
見てるのがしのびないくらい、、って、なんだか、次回から後ろ髪ひかれちゃいますね。お迎え、喜んだでしょうね♪

投稿: ゆずゆず | 2006/03/31 20:08

男子は陸海空好きですよねー。
オットは「エリア88」と言うマンガが好きで、私もそれを読んでちょびっと戦闘機の名前なんか覚えたり・・・
あとオットと亡き義父の親子2世代鉄道ファンです。
亡くなる前に「カシオペア」に乗りたいというのをかなえてやれたのでよかったです。
大和バージョンの自販機、すごいですねー!!
広島は修学旅行以来なので、久しぶりに行きたいなあ。
美味しいものもいっぱいで、行く時は参考にさせていただきますね!
うららかちゃん、イヤイヤ進行中ですか。。
でも、次は石垣ですか?
一緒に行けるからきっとウキウキですね。
飛行機、ANAで行くならいろいろわかることお答えできると思います。お二人ならばぬかりはないかと思いますが何かあったらいつでも聞いてくださいね。

投稿: ちゃん吉 | 2006/03/31 21:44

>>i-boshiさん

楽しんでいただけましたでしょうか?(笑
ほとんど自宅用です。こうして肉がついていくんですよねぇ。宮島行きのフェリー、床のすべり止めの凹凸がもみじ模様の浮き出しになっててかわいいんですよ。ロープウェイとかもあって、時間があれば乗りたかったのですが。
21世紀にあっさりなっちゃった現在、SF作家という言葉自体が死語になりつつありますね。わたくしは筒井康隆ファンで、山藤章二さんが描く目鼻なしの似顔絵がかなりお気に入りでした。なつかしー!

>>ゆずゆずさん

今回、宮島をでたのが9時半だったので、ほとんどのお店はまだ準備中。焼牡蠣のお店を楽しみにしてたのにー!お店のメニューや写真を横目でみつつなにも食べられず(涙。弁当は島から帰った船着場近くにあって、開店前だけど弁当ならありますよ、ってことでなんとか入手したのです。おいしかったですよー。ぜひ行ってみてくださいね。
うららかはよろこんだっつーか騒ぎまくってウィリー走行、まっすぐに車まで走っていきましたね。前はそこまでじゃなかったのだけど、なにかイヤなことがあったんかな?とかんぐっているわたくしですが、相方いわく、「普段べったりしすぎ」といわれました。言い返せない...。

投稿: earth | 2006/03/31 22:44

>>ちゃん吉さん

ちゃん吉さんの前回のコメント後の我が家の会話。
相方「ねー、戦艦ミズーリってハワイにあるの?見学できるの?」わたくし「そうやよ。人気の観光コースちゃう?」相方「それって誰でも知ってること?」わたくし「まあハワイといったらパールハーバーやわなぁ」相方「なんでハワイにいったとき(新婚旅行)、教えてくれなかったの!(怒」
ハワイにいって戦艦ミズーリみてハーレーで爆走する!としばらくさわいでおりました。カシオペアいいですね!いつか乗りたいとおもってます。お父様もきっと喜んでおられたことでしょう。
石垣、やっとエンジンかかってきました。って今日水着を買ってきたからという超単純な理由からなんですけど。飛行機はもうえいやっと乗せてしまうしかありませんね。とにかく脱走にだけは気をつけたいとおもっております。また相談にのってくださいね!

投稿: earth | 2006/03/31 23:35

広島紀行楽しく拝見させていただきました*^ ^*
earthさんの記事読んで十分行った気になってます(笑)
しかし、チームうららか(今回はうらりー抜きだけど)はほんとフットワーク軽いですわ。
旦那に今回の広島紀行と石垣島旅行の話をしたら
「俺には真似できない」と尊敬しとりました。
小梅ファミリーは全員出不精なもんで( ̄▽ ̄;)
次の石垣島紀行も楽しみにしとりますでー。
当然水着ショットもありですよね?うふふっ

投稿: るん太 | 2006/04/01 10:25

相変わらずフットワークの軽いお二人様で・・・(ソンケー)
広島風お好み焼きは「露店」の「パチモン」みたいなのしか食したことがないため、本場でトライしてみたいものです。

広島は素通りしかなかったのですが、宮島とか平和資料館とかは是非行って見たい所です。
厳島神社の舞台で知ってる人が奉納舞をしたんだけど、翌日台風直撃で神社が相当ダメージを受けたらしいです。以来私は密かにその方の舞を「呪いの舞」と呼んでおります。
男たちの大和は見ていないですが、見たら一層この再現された「戦艦大和」の雄姿の印象が深いでしょうね。
夜行バスで出かけられたのでしょ?私、4年前に奈良まで夜行バスに乗ったらヘロヘロでロクに動けなかったわ!お二人とも同年代なのに、なんてエネルギッシュなんだろって反省したわ(汗)
うららかちゃん、「帰る帰るモード」全開だったんだね。てんも同じよん。でも、今度は石垣まで一緒に行けるから、ちと安心ね!?

投稿: さよ | 2006/04/02 17:09

>>るん太っち

三十路ミニスカの女王にお見せできる水着姿なんてありませんことよ(笑。葬式まんじうの食べすぎからか、体重が危険水域でさー。
あ、プリンターは治ってきたよ。定額修理の範囲でおさまってよかったわ。

>>さよさま

その「呪いの舞」の方、伊勢神宮にはお見えにならなくて結構ですから(ブルブル。厳島神社は海水で洗われるせいで塗料の劣化が激しく、塗りなおししたとことしてないところが、セピア写真とカラー写真ぐらいちがってました。床板も隙間から海が見えて、解説によると海水かぶっても下におちるようになっているそうです。いいところなのでぜひ行ってみてくださいね。
いよいよあさってから石垣です。近所の飛行機経験のある子の飼い主にきいてみたら、かなり打たれ強いそのトイプーちゃんでも脚がガタガタ震えていて、生まれたての仔鹿のようだったと...。ほんとにだいじょうぶなのかしら(汗。

投稿: earth | 2006/04/04 23:46

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 広島・尾道紀行 その4:

« 広島・尾道紀行 その3 | トップページ | ミジンコ除霊 »