SNS
某SNS運営会社が上場して話題になっておりますね。わたくしも登録してはいるのですが、ほとんど放置気味(招待してくれたMちゃんごめん!)。「足あと」機能というのがあって、検索して他ユーザーのところにアクセスするのに躊躇してしまい、使ってないのです。SNSなのに引きこもり状態。そりゃブログだってアクセス解析すればすぐわかりますがなんだがそれとは別種の気まずいかんじがするのです。
とまあそんな気分を家で話合っていたら、こんな記事を相方教えてくれました。深く頷く次第。
FPN-コメントの義務化に見る『mixi疲れ』の秘密
http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=1561
ITmedia News:「mixi疲れ」を心理学から考える
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/21/news061.html
元々、自分のブログにコメントくださった方にだってコメント返しをマメにできない性質なんで、「まいみくのまいみくとは仲良くしなければならない」というのはもう、ギブアップ!です。仲間内でわいわいやりたい人向けなのか。わたくしにはそういうノリの「仲間ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ」がいないだけか(嘆。
某巨大掲示板よりも安全で~、とも思えません。以前こういう事件があって、そのときこの人のまいみく友達が皆、彼の行動をたしなめないで一緒に笑っていたと。場の空気を壊しちゃいけない、みたいなもんでしょうか。その辺は某巨大掲示板の、カミソリのごとき一期一会のほうが自分に合っているようです。元々ネットはじめたときに最初に触れたのが実名社名バリバリ時代のfjでしたから、馴れ合いよりも義侠心をネットに求めてしまうのか。順調にトシとっているな、自分。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コメント疲れは確かに存在しますよね。
うちは大した事無いからマシですが、多くても全部に返してる人には脱帽します。
でもセンシティブなのでカミソリ系は無理…。
投稿: i-boshi | 2006/09/18 11:55
足跡とアクセスログの違いは「足跡は残した側にもすぐ/いつも目に付く」ことでしょう。
しょっちゅうみていれば、そのうち気になってくる、と。
投稿: tur2k3 | 2006/09/18 14:43
えっ?!マイミクノマイミクとは仲良くせねばならんのですか?初めてしりましたよー。普通のブログと一緒だと考えておったので。
投稿: 小作オカッツ | 2006/09/19 22:30
実は、私も紹介されてアクセスは出来るようになったんだけど、ブログもまともに更新できてないのにミクシまではとても手が回らなくて放置状態・・・・
紹介してくれた人とかは、頻繁に足運んでくれてるらしいのがわかるゆえ、申し訳ないやら(足跡バッチリてのも、なんだかね~)・・・どうしようか思案中・・・・
投稿: さよ | 2006/09/19 23:19
>>i-boshiさま
ほんと、マメな人には頭がさがりますね。それがアクセスアップの秘訣かも。某巨大掲示板も居心地いいっすよ。ウソも多いですけど(笑。いやー、この記事書いたらいろんな広告トラバが飛んできました。旬なワードなんですね。
>>小作オカッツさま
まいみくのまいみくとは~ってのは極端な話ですけどね。なんかブログのゆるーいかんじがSNSだとちょっぴり義務がはいってくる、その仕掛けが「足あと」ではないかと。気にしないのが一番ですね。
>>さよさま
お仕事終了しました?ここにも悩める人がいたとは(笑。やっぱりすぐに訪問履歴がわかってしまうって、家にいるのに「今日来ました ○○」って伝言が毎日ポストに入っているような感覚です。それが気にならないぐらいどっぷりつかっていればこんなことは気にならんのでしょうね。退会するのもなんかもったいない(笑 のでまあしばらく様子見します。
投稿: earth | 2006/09/20 00:33